出演者募集要綱 公開致します!
おはようございます!
第2回公演のオーディション要綱を掲載させて頂きます!
演出家の中村敬一先生、作曲家の前田佳世子先生、指揮者の佐藤宏充先生、ピアニストの服部容子先生という経験豊富で素晴らしい先生方のご協力を得て公演に向けて準備を進めています。
皆様も歌手として新しいオペラ制作の現場に加わりませんか?
この作品では宮沢賢治の「どんぐりと山猫」をもとに、子どもから大人まで気軽に楽しめる作品を目指すと同時に、音楽的芸術性を持つための一要素として歌手の声の魅力と技量を活かすために作曲家が選ばれたキャストのために当て書きをする計画になっています。
どんぐりと山猫を読んだことがない方はKindleもしくは下記のURLから是非読んでみて下さい。
新しい作品を作る現場ならではの試みに是非とも加わって頂きたいです♫
要綱に記載した通り、応募には前田佳世子先生の歌曲集から任意の一曲、技巧的オペラアリア一曲の計二曲の録音音源と共に、記事の最後に掲載する経歴書、稽古日程表に必要事項を記入の上「オペラのまど」宛にお送り頂きます。
前田佳世子先生の歌曲集はカワイ出版より1巻から3巻まで発売されております。素敵な作品ばかりですので隅々までご覧になり、任意の一曲を録音下さい。(もし移調する場合には曲目の後に調性を記載して下さい。)
技巧的オペラアリアというのはモーツァルトの作品に見られるメリスマ的技巧やロッシーニのアジリタと言った、歌唱の技巧が盛り込まれた作品を指しています。得意な音域、技巧の用いられた作品をお選び頂きお送り下さい。時間制限はありません。
音源はCDでの提出、YouTubeのURLでの提出が可能です。CDでのご提出の場合には下記住所へ、URLでのご提出の場合には下記メールアドレスへお送り下さい。
※郵便物の受付は9月1日から9月26日のみです。
〒110-0005 東京都台東区上野6-8-19 3階
「オペラのまど」宛
メール✉️ operanomadonoyoyakumadoguchi@gmail.com
↓メールアドレス読み込み用QRコード
オーディションには音源審査に通過された方のみご来場頂きます。音源の審査結果は応募〆切後1週間程でメールにてお知らせさせて頂きます。
オーディションは細かく時間を区切り、歌唱予定時刻を設定して行います。コロナウイルス感染対策のため会場には歌唱予定時刻の前後5分程度のみ滞在可能となります。伴奏者はご同伴下さい。
謝礼に関しまして、お一人当たり17万円の予算を確保しております。ARTS for the future!の意図を汲み、コロナ禍にあって現場の減っている専門家の方々へ向けて、この事業を行うことで僅かでも活動の場を作り出し、技術を活かして収入を得る機会を提供できたらと考え設定させて頂きました。
この度はARTS for the future!の補助金を頂いての事業となり、多くの方々と初めての試みを行うことができる有難い機会に恵まれました。ただ、規約の中に2021年中の開催という制限があり、稽古日程を先に決めての募集となっております。開催時期が忙しい年末のクリスマスイブというイベント盛りだくさんの時期になってしまいましたが、全てご縁と考えオーディションを決行させて頂くことにしました。
多くの方々のご応募をお待ちしております!
稽古日程に関しての追記!!!
予想はしていましたが、稽古日程が合わないというご意見多数なので少し条件を緩めて追記させて頂くことにしました。
1、音楽稽古10/19、22に関しては丸の付いている時間帯どちらかがOKであればお申込み可能。
2、マエストロ音楽稽古は4日のうち2日以上◯であればお申込み可能。
3、11/9と11/16は全日◯が好ましいですが2つ以上◯でお申込み可能。
4、集中稽古①、②、③も全日◯が好ましいですが2日以上の日程で合計2つ以上◯でお申込み可能。
と、させて頂きます!!!🥺
残りの日程は組み分け決定した後、別組の日程はフリーとなります。
どうか、皆様のスケジュールが合いますように🙏✨
0コメント